能登半島にて大きな地震が起きた正月。
羽田の事故が続いたり、今年の日本は年始から波乱の立ち上がりの様子。
被災した方々へ、私ができることは募金ぐらい。
物資を送るのも1つの支援方法ではあるが、先の大地震では過剰に送られてきた不急・不要な物資で置き場が圧迫されてしまった話も聞く。
それであれば、適切なタイミングで適切な物資へと形を変えられる募金が、私にとっては適切な支援活動だと思っている。
もちろん、他が駄目という訳ではなく。
何が不足しているのかを見極められる人であれば、その物資を送れば良い。
そんな波乱の幕開けの2024年。
シーバスに関しては、年末から良い魚が豊川に回遊してきている。
釣行記録は年末とだいたい同じパターンなので詳細は割愛。
釣果写真の一部を掲載。
いずれも上潮に乗ってシャロー帯に差してくる魚達。
魚を釣るだけなら難しくない好況が続いていたが、バイトの傾向は変わってきた。
年末はバコッと捕食音が聞こえ、手元にも明確な衝撃が伝わるバイトが多かった。
年始になると水面に出きらずに、リールを巻いているとヌンって感じるバイトに変わってきた。
それでもシャローランナーに反応するので、この釣りを継続。
ついでにシャローランナーで釣り比べもしてみた。
コモモ、エルドール、アイザー、TKLM、カゲロウ、アイボーン、レクター、ガルバなど。
流れに対して、アップ、クロス、ダウンと、それぞれにキャストして引いてくる。
アップで丁度良い動きだけど、ダウンに入ると動き過ぎるルアーがあったり、その逆もあったり。
この時期の動きに関してね。
普段はシャローランナーをこんなに持ちこまないので、これはこれで各ルアーの特徴が見えてきて面白い。
ちなみに魚の反応はTKLMが1番多く、次いでカゲロウ、コモモの順となる。
この結果からTKLMが釣れるルアーのように思えるが、これはルアー毎の立ち位置や巻き速度を把握しているか、使い手によりけりな気がしている。
私にとってTKLMはランカーを初めて釣った思い入れがあるルアー。
使用率も高く、立ち位置や巻き速度に対してもある程度理解している。
それに対して他のルアーは巻いてても、動きすぎか?レンジを外しているか?と迷う時がある。
恐らくその差がそのまま釣果に繋がって、TKLMでのキャッチが集中したのかと思っている。
この釣行を通じて、どのルアーが釣れるのかが大切なのではなく、狙いの動きで狙いのレンジを探られるよう、ルアーを使いこなしているかが重要だと強く感じた。
これは当たり前のことだけど、入手困難な人気ルアーが釣れるのではなく、ポテンシャルを引き出せたルアーが釣れると言うこと。
皆様はルアーの持ち味を出してあげれてますか。
私は出来ていないことを確認できました。
釣りを通して日々精進。
今年の目標の1つに設定。
コメント