2023年11月 豊川 秋のランカーシーバス

シーバス

11月の前半はなんやかんやで釣りには行けず。

人の話によれば、その間の豊川清流域は中流域にてポツポツとシーバスが釣れていたらしい。

釣りに行けるようになったのは、増水が落ち着いた頃。

清流域の水温は14度前後。

豊川中流域の釣場にて夕マヅメから久々の釣り。

ナマズやニゴイ、ウグイは遊んでくれたが数は減った印象。

もちろんシーバスは反応させられず。

落ち鮎を食べにくる鳥も減り、落ち鮎自体も確認できなかった。

どうやら11月初めの雨で鮎のほとんどは流されてしまった様子。

あと、釣りを離れていたせいなのか、思った位置を流せないという残念な状態になっていた(笑)。

11月11日

中潮 満潮 16:38。

雨の影響で豊川清流域の水温は13度まで下がり、落ち鮎は見つけられず、鮎を食べにくる鳥達がほぼ消えた。

それでも流れのある浅瀬には10㎝ぐらいの鮎は数匹泳いでいる。

思い通りに流せない自分に落ち鮎パターンは無理と判断して、リハビリを兼ねて豊川汽水域での釣りにシフト。

と言っても今年の秋は清流域での釣りしかしていないので、下流域の傾向を掴めていない。

坊主になるかと思いながらも、まずはベイトを探すことから始める。

が、風で水面が波立ってベイトの有無が分からず(笑)

ひとまず河口域にてベイトボールが確認できたので、風向きと潮位と相談して、豊川河口域のとあるポイントで釣りをすることに。

夕マヅメの終わりかけから釣りをスタートして、付近の地形変化を一通り探るも反応なし。

これは潮位が下がってからが時合かと思って、狙った場所でターンができるよう練習をしつつ適度にポイントを休ませる。

干潮2時間前、豊川河口周辺では流れが強くなるタイミング。

イナッコが元気にジャンプしており、シーバスの気配は皆無。

それでもシーバスがいるとすると、イナッコが警戒していないことからレンジは下と推測。

12㎝シンキングミノーのボトムドリフト。

ブレイクをターンするイメージでリーリング。

ミノーの頭がこちらに向こうとターンを始めた頃にゴツンとヒット。

サクッと78㎝をキャッチ。

そう、サクッと(笑)

この秋からビッグルアーもローテーションに組み込む為に、MHのロッドを使用。

魚をゴリゴリ寄せられる。

寄せるのが早すぎて、陸揚げ後もシーバスが元気過ぎるけど(笑)

でも実はこれが狙いの1つでもある。

ファイト時間を短くしてキャッチすれば、蘇生時間も短縮できるということ。

去年の秋は連投で良型キャッチが2・3回あり、ファイト・蘇生時間を短縮して、時合を最大限楽しもう。

そう考えたのもロッドを買い揃えた理由の1つ。

ちなみにルアーはアークローバー125S。

サワラ用のジャーキングミノーだが、シーバスもきっちり釣らしてくれます。

そしてリリース後はフッコサイズ1匹追加で流れが緩んで終了。

11月13日

大潮 満潮 17:33。

雨後の増水も落ち着きつつあるなかの豊川中流域は、ウグイが遊んでくれたが1匹のみ。

もちろんシーバスの反応もとれないので、下げ後半の豊川河口域に移動。

北西の風6m近くで中々のコンディション。

この風速だとシャロー帯に濁りが入る。

この濁りを利用するシーバスがいるのではないかと予測してポイント選択。

釣り場で状況確認すると、ベイトは確認できないものも濁りは入っているので一先ずキャスト。

数キャストでフッコサイズをキャッチ。

狙いは外れてなかったと続けていくとセイゴ・フッコサイズは、まずまず釣れる。

カウントはしてないが、恐らく5匹以上はキャッチか。

が、ラインが玉になって出ていくことも数回(比較的軽いので玉になったPEを解いて解消)。

それもそのはず、ルアーはTKLMの9㎝。

この状況下だと軽くて飛ばない。

それでもきちんと釣らしてくれます(笑)

そしてランガンして最後の本命ポイント。

濁った水が払い出すポイント。

少し距離がいるのでTKLMの12㎝に変更してキャスト。

を繰り返すこと10数回。

風の影響でやっと狙いのコースを通せたが反応なし。

巻き速度が速かったのかと少し遅く巻いたらどうなのかと思い、再度キャスト。

運よく風の切れ目で、同じコースを通すとガボッとヒット。

フッキングが決まった感触からファーストランで走らせる為にドラグを気持ち緩める。

魚が走った後はゴリ巻きしてキャッチ。

サイズは80㎝。

久々のランカー。

蘇生時に来年の春に戻ってきてくれることを祈りつつ、腹パンシーバスに感謝してリリース。

その後は流れが緩んできたので帰宅。

11月18

中潮 満潮 20:11

ランカーをキャッチ後もいそいそと毎日釣りに繰り出している。

坊主なしでまさにハイシーズンなのだが、フッコどまりでスズキクラスは0。

ここにいるだろうと考えるポイントや攻め方の真逆を攻めるが、残念ながら解決の糸口にはならず。

この日は大潮後中潮の最終日。

潮位差はあるが流れ弱めの潮周り。

おまけに西風がかなり強く吹いている。

豊川だと、この状況は水の流れが風と相殺されて魚を反応させるのが難しいと感じる。

その為、今日は一番水が強く流れる数十分が時合いと踏んでの短時間釣行

豊川河口域のとあるポイントへ。

タイミングは満潮から下げ始めて3時間後辺りから釣りをスタート。

先発はTKLM120。

狙いの地形変化を攻めるも反応なし。

風向きは流れと逆だが、何とかライン先行で流せそうだと確認できたのでルアーチェンジ。

同じコースを今度はスネコン90Sでなぞるように通した2投目、ブレイクの上でモソっとヒット。

フッキングをきっちり叩き込むが、全く引かずに寄ってくる。

足元でライトを点けて銀鱗を確認できたと思ったら、ドラグを出して急激に走り出す。

余りの引きの強さに腕が持っていかれる。

とっさにドラグを緩めて身切れとフックアウトを回避。

ファイト中にハーモニカ食いが確認できたので、多少強引に誘導してネットイン。

そしてネットを水から上げようとするが上がらず。。。

牡蠣殻か石にネットが引っ掛かっているのかとネットを左右に揺らすと引っ掛かりはなさそう。

???

ネットの中でシーバスが横を向く。

と今までに見たことがない立派な腹をしたシーバスが。

足場低い所に移動。

両手でランディングネットのフレームを掴んで何とか陸揚げ。

この時、魚の重さでネットの一部が破れました(笑)

サイズは82㎝。

今シーズンやっと満足いく1本を狙って釣った。

撮影中にそう思ったと、同時に柄にもなく吼えてしまった。

自宅を出て30分。

5投目でランカーキャッチ。

ここまで思い通りになると吼えるよね?

私だけ?

最後は丁寧に蘇生してリリース。

もちろんフィッシュグリップ使用の際は魚の顎だけに負担をかけないよう、尻ビレ付近を持って移動しております。

(顎だけで支えると顎が外れてしまうので、重い魚を扱う際はご注意ください。)

さて、追加を狙うが(さっきの満足どこいった(笑))、流れが緩くなってきたので終了。

コメント

  1. 伊藤陸斗 より:

    こんばんは。あけましておめでとうございます。最近自分も豊川でシーバス狙ってるのですが、今年の冬の傾向というか、例年に比べてどういった年なのかご意見お伺いしたいです。アドバイスよろしくお願い致します。

    • fu3 より:

      明けましておめでとうございます。

      この冬の傾向について、個人的な意見として申し上げます。

      今年の冬は、海水温の変化で釣り方が変化しつつも、比較的釣りやすいかと思っています。

      2023年は気温が高くて海水温も高かったのですが、2024年もその影響が残っています。

      2024年1月1日時点で三河湾奥沿岸の海水温は約9度。

      (例年バラつきがありますが、この時期は7度前後が多かったと思います。)

      その為、水温が下がるまでは比較的釣りやすい状況が続くかと思っております。

      実際、最近キャッチしている魚のほとんどがシャローランナーで、

      時合いを外さなければ秋の釣りが続いているようにも感じます。

      もちろん、時合が終わったり・小潮などの潮周りが悪いと言われる時期は、

      魚が定位しているピンに対してレンジを刻まないとバイトを得られていないので、

      この辺りは例年通りの冬かと感じております。

      そして、海水温が高めということで産卵からの回復が早まって、

      ルアーに反応しやすい魚が多くなると思っております(水温が下がればレンジを刻む必要はあります)。

      プロでもない釣り好きの予想なので、外れたらごめんなさい。

      魚のアプローチ方法が変わると見解も変わると思うので、違うと思うのであれば教えて頂けたらと思います。

      正反対の見解でも個人的には大歓迎です。

      過去の傾向を考えるのはよくありますが、

      未来を予想するのはなかったので新鮮で楽しかったです。

      釣場で会った時は宜しくお願い致します。

      • 伊藤陸斗 より:

        とても詳しく解説、説明していただきありがとうございます。とても参考になります。

        自分の拙い経験と知識で良ければなのですが、自分も時合いを外さなければレンジは関係なく1番ベイトを食べやすい位置や教科書通りの場所に魚がいるのかなと思いました。

        これが水温の影響なのか単にベイトが抜けていないだけなのかは豊川の傾向が分からないので分かりません…

        ただ、いま1番気にしていることは
        満月や月がでている日が釣れている気がしています。潮が良い日でも月が出ていない時はライズや魚のテンションに違いがあるのかなと思っています。

        アプローチ方法は基本的にアップからドリフトさせていく方法でまだ地形も把握しきれていないので細かいアプローチはできていません。

        まだ魚がどこのピンに居着くのかも全く分からず、場所も開拓中でベイトにつく魚しか追えていないので本当にこのブログが参考になっています。貴重な情報をいつもありがとうございます。

        ぜひ一度釣り場でお会いしてもっとたくさんお話しお伺いしてみたいです。